和歌山県の山
東京の世田谷区にある、
桜丘すみれば自然庭園という場所。
どちらも、負けずおとらずいい緑。
この公園は、他県から東京へ出てきて働くようになって、
世田谷に住むようにななった人が、ふるさとのように
ありのままの自然が残った公園を作りたいという
地域住民グループの思いから設立された公園です。
もともと豊かなみどりを知っているから
住んでいるところが変わっても
おなじようなみどりを作ることができる。
私は写真をとる程度にしか緑のことを知らなくて、
緑の中で暮らしたこともなくて、
だからこの公園のような緑の作り方は想像がつかない。
そしてこの離れた場所の写真が、おなじようにも見える。
何かを作ろうとおもったら、
結局自分の知っているものしかつくれない。
だからなにかを作るときは
なにを知るのか意識的にならないとなと
すみれば公園の写真から学びました。
桜丘すみれば自然庭園のブログ↓
とっても素敵な公園です。ザクロの木もあります。
先週ファッションワールド東京という展示会へ言ってきました。
こちらのブースで、すごい糸を発見。
なるほど‥‥すごい糸!
開発にどれだけ時間がかかったか、
様々な工夫をこらして糸をつくっているか、など
いろいろお話してくださいました。
情熱をもって仕事をすると、
人に説明したくなっちゃう話が
たくさんあるのだなあと、改めて思いました。
とてもお忙しい中、
たくさんお話きかせてもらってありがとうございました!
関西空港。
のびやかな曲線。
学生の時、タペストリー制作のために作ったコラージュ。
織った作品は、これ。
空港内のロビーなどに飾るための
タペストリーを織りました。
写真は小さいけど、実物はまあまあでかい。
言語イメージは、「すばやい」を選択しました。
スピード感のある生地ということで、
場所を空港に設定しました。
細いストライプをたくさん入れて、
爽やかな2色の糸を選択しています。
旅行にいく人のたのしい気分を
さらにあげてくれるようなイメージで。
すばやくなったのかどうかは、
微妙なとこですが。
機会があれば、染色バージョンで
空港で使う布に挑戦してみよう。