なにげない草むら柄
ひそやかな花柄
どっちもはいっている柄
どこまでもひろがる草むら柄の
あたたかで爽やかな香りのする
カーペットカバー。
強度をもたすために
キルティングにしますよ。
今は作る作業を中心にしているので、
あまり部屋から出ないし、
人にもあまり会いません。
ネタもなくなってきたので、昔の課題のボツ作品をどうぞ。
文字を使った本を作るときの
アイデア段階でできた、セリフフェイス。
しゃべっている文字でつくった顔です。
よくありがちで、工夫がない、とおこられたので
本制作はぜんぜんちがうものになりましたが、
デザインは自由。楽しむところが重要です。
では、さようなら!
マシュマロ
ちょうど1年前のこのころ、
はじめて和歌山きて、工場見学をして、
いろいろな部署で仕事を教えてもらったな
と思い出し始めたら、
少し気持ちが柔らかくなってきて、
そしたらなんだか
マシュマロが食べたくなった。
くりの模様
先週、知っているものしか作れないという話をかきましたが、
この栗の模様は、栗をよくわかっていない人が描く模様。
きのうテレビで栗をみたなあ‥なんとなくイガイガで‥
栗はでかいわ、緑のとげとげのようなものや。
いいかげんやなあ。
でも、知らないからこそ描ける柄もあります。
そのとき知っていることで、精一杯こころをこめてやること。
だれだって結局それしかできませんものね。