River life textile

日々の出来事を通して、和歌山染工の魅力をブログ形式で毎日発信しています。
2016年1月27日
いるか

 

とあるイルカショー

 

 

1

 

ものすごアクロバット。

照明もセットもものすご。

もはやこれはイルカなのか?という・・

 

 

とあるイルカ水槽

 

 

2

 

 

ジャンプしないでいいからなのか、

顔は穏やかだったけど、

なんかよくみる

有名なイルカの絵のような

不自然なうつくしさ・・

 

なんかもう、人間をたのしませるだけの

展示は時代遅れな気がする。

 

いるかはやっぱりアイドルだし、

かいてみたいけど、

なんか、

こういうのじゃないなあー。

 

と、思いました。


2016年1月22日
大水槽と、それを見る人

美ら海水族館

 

11

 

とにかく人だらけ!そして水槽もでかい!

でかい魚をでかく見せる。

こういうストレートな見せ方は好き。

 

 

新江ノ島水族館

111

 

 

大きくないけど、高い水槽。

光が差し込んできれいです。

江ノ島ののんびりした雰囲気の良さが

水槽にしっかり出ている。

 

 

品川エプソンアクアパーク

2222

 

都会の真ん中の水族館は、わりと大人むけ。

夜22時まで空いてるし、カップルが多い。

子供にはちょっと水槽の位置が高すぎる。

 

 

すみだ水族館

88

 

 

都会の小さいスペースをうまく利用した

おおきなペンギン水槽。

限られた材料と条件の中で

工夫している感じが伝わって、魚が、とかいうより

水族館を作った人の気持ちになって感動した。

 

 

八景島シーパラダイス

 

333


人いない!

雪のふった次の日だったので‥‥

サイズ感もわかりにくいし、人がいないと寂しげ。

水槽の前に人がいると見えにくいけど、

水槽の前に人がいるから水族館なんやなあー。

 


2016年1月20日
ぜんぜんちがう大水槽

海遊館

 

111

 

 

たぶんすごい深い。

かわったかたちをしている。

おおきいサメもいるけど、

以外と、おおっ!って感じではなく、

ぼんやりあらわれるかんじ。

 

京都水族館

1

 

水槽の大きさは小さいけど、

岩の配置が素敵で、魚もたくさんいる。

ちょっと魚たちが窮屈そうだけど、

美しくデザインされているかんじ。

 

 

須磨海浜水族園

3

 

私が小さい時から何度も行ってる水族園。

排水溝とか地面がみえちゃってる。

そもそも水が、ブルーじゃなくて緑色。

うつくしくはないけれど、

けっこういろんな魚がいます。

そして私はやっぱり愛着があるので好き。

 

人それぞれ、見方によってぜんぜんちがう大水槽です。

 


2016年1月13日
すてきな節分豆

 

ひとめぼれして、

まめを買ってしまいました。

 

6
 

京都 豆富さんの節分豆。

デザインがすてきすぎる。

 


4

 

足がおしりからでてるで!

 

3

 

うで、あし、そしてその表情!

 

2

 

もう関節がえらいことになっとります。

 

1

 

こどもおかめがまざってる?

 

 

かわいすぎる!!

こんな鬼さん描こうと思っても描けない!

節分の商品は他のもおしゃれでした。

おまめもおいしいよ↓

http://www.mametomi.co.jp/setubun.html


2016年1月12日
昆布の中に魚が包まれているやつ

 

 

最近、年末にできなかった掃除や、

データ整理をやっています。

で、、、去年のおせちの柄を作ったとの

よくわからないデータが大量に残されていてですね、

 

スクリーンショット 2016-01-11 16.48.21

 

 

いくらみたいなのとか、かずのことか、

ブルーのさんかくは、うーん、多分ごまめ。

 

 

伊達さんver1と名付けられたファイルがあったりね。

スクリーンショット 2016-01-11 16.58.07

 

 

 

くろまめとレンコンの柄とかね。

 

スクリーンショット 2016-01-12 11.01.36

 

 

くろまめが気になっていたみたいでね。

 

 

スクリーンショット 2016-01-12 11.02.47

ごまめもね。

スクリーンショット 2016-01-12 11.02.41

 

 

そしてこれ、、、

昆布の中に魚が包まれているやつ!

ぜんぜんかわいくない。でもこんなに雑でも、

昆布の中に魚が包まれているやつ!

ってすぐにわかるな。

となりのえびも、なんか残念なかんじ。

 

スクリーンショット 2016-01-11 16.48.38

 

 

こういうの、捨てられないんですよね。

でもこれを使うことはもうないんだろうな。。

まだ着れるけど、もう着ないであろう服と一緒・・?

ちょっと違うかな。