弊社で作れるオリジナルプリントを用いた雑貨などのサンプルを用意して行きます!
スタッフSのおすすめは写真のプリントですね。精密にプリントできるので驚きですよ👀
そして、その写真をハンカチやバッグにできるんです!
みなさんこんにちは。
スタッフSです。
今回は開催間近の「ジーニング・ラプソディー」に出展のお知らせです。
和歌山染工では極細番手のサテン生地や、ボタニカル・レザーのアップグレードバージョン(!?)を持っていきます!
開催日時:2024年4月8日(月) 13:00~19:00
2024年4月9日(火) 10:00~17:00
会場:WITH HARAJUKU HALL (東京都渋谷区神宮前1-14-30 ウィズ原宿3F)
詳細はTEXTILE NETWORK JAPAN様のホームページをご覧ください。⇩
みなさんこんにちは。
スタッフSです。
明日、近鉄百貨店 和歌山店にてイベントが開催されます。
今回の企画は「祝ご入園ご入学用生地販売イベント」です。
生地は主に動物のキャラクターものを持っていきます。
かわいい色が好きな子にも、かっこいい色が好きな子にもおすすめです❣
更に、家庭用ミシンで実演する予定ですので是非見に来てください。
初めての方でも安心!入園・入学グッズのレシピも配布します!
開催日時:2023年2月15日(水)~2月21日(火)
場所:近鉄百貨店 和歌山店 5階 イベントスペース①
東京国際キルトフェスティバル2020―布と針と糸の祭典-
初出店が終了いたしました。
初めての出店でしたが、RIEKA Gradationシリーズ及びRIEKA カットクロス等を
たくさんの方々に手に取って頂きまして、ありがとうございました。
ご用意していたRIEKA Gradationシリーズで、
売り切れしてしまったカラーについては、再び生産を行います。
販売方法がオンラインショップ、直接のお問い合わせでの取り扱いになります事、
お詫び申し上げます。
再販のアナウンスに尽きましては、当ブログ、facebook、ツイッター等の
弊社SNSで発信をする予定ですので、ご確認をよろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/wakayamasenko
https://www.instagram.com/wskplanning/
今後もシリーズ化、バリエーションの充実に向けて取り組んでまいります。
よろしくお願いいたします。
東京国際キルトフェスティバル、ありがとうございました。
今回のGiftShowのテーマのひとつ
「デジタルプリント2号」デジタルプリント機を利用して巨大タペストリー
ブースの入り口、壁にタペストリーにした巨大パンフレット
デジタル2号機のあたらしいパンフレットと同じデザインで
生地幅110センチのタペストリーを、デジタルプリントでプリントしました。
パンフレットの真っ黒感をしっかり再現するために、
当初、生地はテカテカのピカピカ光沢のある「キュプラ」という生地を使用しました。
技術研究部の西林主任がプリント工程から立会、後工程を付きっきりで担当してくれました。
残念ながら、ピカピカの真っ黒再現を狙った「キュプラ」さんは、斜行の難点が
解消できず(解消できない理由は小ロットすぎること他)、展示会場にかけてたのは、
「60サテン」でした。ギリギリまでがんばって頂いた西林主任、ありがとうございました!
このタペストリー、最初にできあがったデジタル2号機のパンフレットが出来上がったとき、
ぱっと見た感じは、機械のどこ?なに?なに?どこの部分?
と、ちょっとした話題になったのと、ブースの使い方(スペースの取り方)を、
組み合わたものでした。受付カウンターに、椅子が隠れていて、ちょっとだけ隠れた休憩スペースに
なってました♪(社長も私も栗毛野役員もみーんなちょこっと隠れて休憩しましたよ♪)